坂道などで負荷がかかると、自転車の後輪ギアからチェーンが外れるようになった。おそらくチェーンが伸びきっているせいだと思うのだけど、チェーンのたるみを直そうにも、チェーン引きのナットが摩耗していてスパナがかからず、いろいろ限界を感じる。


BBも壊れているのだが、修理もできないまま放置している。
分解経験もなく、構造については無知だが、いつだったか、走行中にベアリングのパーツが砕けて落ちてきたことがあった。それが収まっていたと思われる部分が現在空洞になっているようで、踏み込むたび、ペダルがガタつく原因になっている。
そのうち動かなくなる日がくるんだろう。


自転車がないと仕事も買い物もできなくて困るので、春頃からあちこちの自転車屋さんを覗いて、適当なものがないかと探している。…のだけど、良い物がなかなか見つからない。


ママチャリが欲しい。

荷物を多く積むのでステンレスリムの、車輪サイズが27インチの鉄系フレームで、強度と無関係だという話ではあるけれど、溶接(ホームセンターで売ってる安価な中国製フレームの溶接処理の雑さにはちょいとばかし恐怖を感じる)ではなくてラグフレームのものが欲しい。

丈夫な荷台と両立スタンドが最初から付属していると嬉しい。
以前使っていたものをまだ取ってあるけど、新車にサビだらけのパーツを載せるのはちと気が引ける。

あと、長距離を走るのがそろそろしんどくなってきたので変速機がついているのが欲しい。


変速機がついているママチャリというと、6段の外装変速付きのものが安価だけど、むき出しの部品が多いのが好きになれない。
パーツが多ければそれだけ故障しやすいイメージがあるし、なにより日々のメンテが面倒くさそうで。

内装変速は、昔、3段変速のに乗ってたけれど、タイヤ交換があまりにも面倒くさすぎて変速機無しのを買い直したぐらいで、あまり良い印象が無い。ただ、最近出た5段変速のものには、あのうざったいベルクランクがついてないので少しはマシかもな、と思っている。価格差もそんなにはないようであるし。

なので内装5段変速がついてるママチャリを物色してきた。


買っても良いかも、って思ったのはブリヂストンのノルコグW(N75WT3)トレンディ(T75STP)

トレンディの方が店頭価格で5千円くらい安かったが、ノルコグにはステンレスキャリアと両立スタンドがついている。セミアップハンドルってのも良し。
婦人車によくあるデザインの、カーブしたフレームはあまり好みでない。

イオンバイクが店舗限定商品として扱ってるプレビアも良いものだったが、近所のイオンでは品切れである。似たような車種はサイクルジョイとアピタの自転車売り場にもあったが、アピタにあったのはアルミリムのものだった。

気になるのは耐久性(内装変速機は高トルクにすこぶる弱そうな印象がある)と、内装変速はメンテいらずって良く聞くけど、カタログには定期的な分解メンテ(オイル洗浄&グリスアップ)が必要って書いてある。面倒な。

耐久性については近所の自転車屋で一応聞いてみたのだが、出たばかりの新しいパーツということもあって、データ不足でわからないとのこと。というか、ここの店主説明下手すぎて不安になる。

諦めろってことかいな。



読まれている記事




※Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。